このページの目次
はじめに。
こんにちは!!マサです。4回に渡ってお送りしてきたランプの作例もついに今回が最終章です。この記事では作成したテクスチャを書き出し、MAYAのArnoldでレンダリングする所までをご紹介します。決して複雑な内容ではありませんが、シェーダーの設定でいくつか注意しなければならない事があるのでわかりやすくまとめてみました。
・ガラスの設定
・ライトの影響を特定のモデルのみに制限する
C→カラーチャンネル表示
1.テクスチャを書き出す
一通りテクスチャリングが終わったらまずはFile→Export textureと進みます。
次に各書き出し設定を選びます。まずはOutput directoryでテクスチャの書き出し先フォルダを指定します。次にOutput templateですが、今回はArnordでレンダリングするのでArnold(AiStandard)を選びました。
2.MAYAでテクスチャをアサインする
テクスチャの書き出しが終わったら、Mayaを開いて早速シェーダーにアサインしていきます。ハイパーシェードを開きAiStandardを作成します。
Base colorのアサイン
まずはベースカラーから設定します。AiStandardノードをクリックし、Colorの項目の横にあるチェックマークボタンをクリックします。
すると以下のウインドウが現れるのでFileを選択して、Substance Painterから書き出したテクスチャ(COL)を選択します。
今回の作例では3つUDIMを使ったのでUV Tilling ModeをUDIM(Mari)を選択しました。モデルに複数のUDIMがある場合ここの項目を変えないとうまくいかないので注意して下さい。更にBaseColorのテクスチャに関してはColor SpaceをsRGBにします。そして念のためColor Spaceをロックする為にIgnore CS File Tulesにチェックを入れます。
RoughnessとMetalnessのアサイン
次にRoughnessとMetalnessのテクスチャををそれぞれ上記と同じ方法でアサインします。RoughnessはSpecularにあるRoughnessの項目のチェックマークをクリックしてFileからテクスチャを読み込みます。MetalnessはBaseにあるMetalnessの項目です。
ここで気をつけなければならないのはCOLと同じようにUV Tilling ModeをUDIM(Mari)に変更したあとColor Spaceをrawにする事と、Color Balanceの項目にあるAlpha is Luminanceにチェックを入れる事です。これをしないとせっかく作ったテクスチャが適切に機能しません。
Nomalのアサイン
最後にNomalですね!!NomalはGeometryにあるBump Mappingの部分からテクスチャをアサインします。
テクスチャを読み込んだ後Use asの部分をTangent Space Normalsに変更します。更にArnoldの項目でFlip R ChannelとFlip G Channelのチェックをはずします。
少しややっこしいですが、これでtextureの設定は終わりです!!
2.Ignore CS File Tulesにチェックを入れる
Flip R ChannelとFlip G Channelのチェックをはずす。
3.ガラスの設定
ガラスの質感設定に関しては、新たにAiStandard Shaderを作り、SpecularのIORを1.5に、TransmissionのWeightを1にします。
IORの適正値に関してはAREA JAPANさんの解説がわかりやすいです。
そしてガラスとなるモデルにガラス用シェーダーをアサインしてOpaqueのチェックを外すと正しくレンダリングされます。Substance Painterで作成したテクスチャを上記で説明させていただいたのと同じフローで割り当てましょう!!
2.Opaqueのチェックを外す
4.ライトの発光の設定
ライトの発光の設定に関してはいくつか方法があると思うのですが、今回はEmissionの値を調整する事で光っている感じを表現してみました。しかしレンダリングしてみるとそれだけではイメージしていた発光感が出なかったので、実際に新規でライトを作成して配置してシェーダーのEmissionと併用する事で発光のディティールを詰めてみました。
しかしその時にライトのintensityを上げすぎると当然その周囲のモデルが強く照らされて違和感のある結果になりますよね!!それでも発光部分の光の強さはある程度強くしたいという事もあると思います(ジレンマ的なやつです)そんな時にはlight linkingの機能を使って特定のオブジェクトのみにライトの光を影響させる事ができます。これは現実の世界のライティングを捻じ曲げる形になる為少し力技なのですが最終のルックを少し誇張して魅力的にしたい時に使える方法です。
左側のLight Sourceで影響の設定をしたいライトを選択し、右側のIlluminated Objectsでライトの影響を与えたいオブジェクトを選びます。
この例でいくとpCube1のみライトの影響を受ける形になります。
さて、以上で4回に続いて紹介させていただいたランプのテクスチャリング作例は終わりとなります。このような段階を経てようやく下記の最終レンダリングに至りました。振り返ってみるとそこそこボリューム感のある記事となりましたが、みなさんの参考になれば本当に嬉しいです(それが一番のモチベーションなので。。。笑)
これからも海外で得た経験やスキルをこのブログを通じて発信していきたいと思いますので楽しみにしていて下さいね!!!
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!!!
今後も役立つ情報を発信していくのでTwitterフォロー是非よろしくお願いします!!!
関連記事:Substance Painterの使い方 ペイント編
PC周辺便利グッズ
関連記事:【背景CG】Mayaで森や山を作る。
アニメ面白ネタまとめ記事もありますので、仕事で疲れた時は楽しんでみてください!!笑